子どものスマホ依存、見事解決!!

テレビの見過ぎ、YouTubeの見過ぎなど、画面を長時間見られるのってどうにも気になりますよね。

集中して静かにみてくれていると親としてはとても楽です。

正直とても頼りたい…(笑)

しかし画面を無言で見続けるというのは、感情が一方通行になってしまうのが良くないらしいです。

そしてうちではスマホ依存になった結果、子どもがすごく怒りやすくなりました。
取り合いして「私見れなくなった!」という状況になった途端、怒り狂うのです。

スマートフォンやテレビがある環境に慣れすぎて、その環境に感謝してくれなくなったことが私は嫌になり、

子どものスマホ依存をなくす努力をしてみました。

そしたらなんと依存しなくなりました!!!私もびっくり。

試した方法をお話ししていきたいと思います(^^)

飽きるだけ見せる

一時期ずーーーーっとスマホをみる。という日々が続いていました。

今となればもしかしたらこれも良かったのかもと思っています。
時間制限をかけられ、一日1回!!など、制限をかけられればかけられるほど人は見たくなると私は思っています。

ダメと言われることほど反対にやりたいのは大人も同じです。

だから、何も言わないで見せてあげるのを根気よく続けるのも、最終的に依存脱出の通過地点だと思ってやってみてもいいと思います!

ちなみに依存がなくなった今、子どもたちは何をしているかというと、日々工作や読書に明け暮れています。

工作の本を自分で借りたり、買ったり(古本屋さんで100円とかで売ってるんです)して、読み始めたらやらなきゃ気が済まなくなるらしく、

作りたい!と思ったら即作り始めて、むしろ「工作は夜8時30分までにしてくれー!」なんて怒ってしまいます。

ほんとはずっとやっててもいいと思うくらいなのですがね、やっぱり朝起きれないのも困るー!

いい悩みです。

遊びの提案をしてみよう!

一人がスマホがみれなくなり怒り狂ったある日、ゲームを考えて提案してみました。

絵をかいてお互いに当てるというゲームをその日は提案しました。
2年生めー子vs年長タロの勝負です。

お題は良い感じのをこっちで作ってあげて、それをお互い見せないように引かせます。

例えば、オムライス・ミッキー・ドラミちゃん・パフェ・ギター・ミニオン・ジャムおじさんなどなどなど。

描く時間は1分です。

アンパンマンとかは簡単すぎるかと思い、微妙に難しくするんですね。

そうすると盛り上がります!難しそうにみえるけど、色をいれると意外と特徴をうまく描けていいんですよ。

上手じゃなくても成り立ちます(笑)

大人vs子どもでももちろんいいです!

普段絵を描かない人でも色付けて一つでも特徴いれて書けば大丈夫です!

普段描かないお母さんとかだと子どもはすごく喜びそう(^^)

ぜひお試しください!

最後は自然と見せない日を作っていた

「YouTubeがみれないー!!」と怒り狂う子どもたちが本当に嫌で嫌で。

「スマホがあることに感謝できないならみせたくない!!!」と言って数日禁止にしたんです。

そしたら自然とみなくなりました。

なんの為にもならないアドバイスで申し訳ないのですが、今まで好きに見せていたからか、

本当に自然とみなくなったんですよね。

一番大事なことはあきらめない事です。

最初は依存し過ぎててなおらないと思っていました。

依存ってやめさせることできるんだ!?と私自身が一番びっくりしています。

なので、スマホを見せ続けるのが嫌だと思う人。

あきらめずに一緒に頑張りましょう!!

最後に、もうひとつアドバイス↓↓↓

見せ放題の中でもルールはありました!そのルールの約束の仕方

見せ放題にしていたとさっきは言っていたのですが、一応ルールはありました。

”夜9時まで”というルールです。

そしてそれはちゃんと守ってくれていました!

もう9時だよーというと、はーいと言ってやめてくれます。

なんでそんなにすぐやめてくれるかというのにも約束のするときのポイントがあります。

それは【しっかり理由を説明する】です!

単純に寝てほしいからというのはありましたが、私にとって一番の理由は

「画面をみてから寝ると頭は寝ていない状態になって良くない」という理由でした。

それを成長ホルモンの話しも交えて、難しいことでもきちんと説明をするんです。

寝てないと成長ホルモンが出なくて、いろんなことに支障がでるよ。というのをこちらも

少しある知識で説明するんです。

そうなりたくなかったら守ってくれます!

この説明するというのはいろんな場面で使えます。

子どもは知識が増えることに喜びを感じます。

なので難しい説明をすることで知識が増える喜びを感じているように見えます。

そこからもっといろんなことが知りたい!となって、

知りたい内容の絵本を読んであげれば喜んで…という

それはそれはとても良いループが生まれます!!!

インフルエンザの出席停止についてもしっかり説明したときも喜んでいて、

外に遊びに行く気持ちもしっかり抑えてくれました。

説明、大事。

あ、あと「9時だから絶対やめて!」じゃなく、

「もう9時になったから今みてるので最後だよー!」とか、

少しルールを崩す?のもかなりオススメです★

ということで、今日はことあたりで終わろうと思います☻♪

ありがとうございましたーーー!!!

子ども一人の時のほうが大変さを感じた理由

よく「子ども一人でもヒーヒーなるのに4人も育てていてすごい…😭」と言われることがあります。

確かに元々育児好きだからできる部分もあるかもしれません。

でも、私は子ども一人のときのほうが大変だったなーって思ったこともたくさんあります!

今日はそんなお話していきたいと思います。

もしもこのブログをみて「あの人は器用にいろいろこなしているのに、私は全然いろんなことをこなせない…」

と悩んでいる方の心が軽くなってくれたら嬉しいなと思います☺

4人子どもがいて思うこと

今1歳前の赤ちゃんがいるのですが、上の子が大きいとやっぱりいっぱい助かることがあるんですよね。

それはなんとなく想像できるかと思うのですが、具体的にうちでは何が助かっているのかお話ししてみますね。

ちなみに私は旦那の帰りが遅めでほぼワンオペ育児なので、それで想像してください😆

・ベビーベッドにママが赤ちゃんを置くと泣くが、お姉ちゃん(お兄ちゃん、パパ)に任せると泣かないで済む。

・お風呂のときお姉ちゃんが連れてきてくれるので、裸でウロチョロしなくてよくてありがたい。

・お風呂後も赤ちゃんを渡せば連れて行ってくれるのでありがたい。

・料理中、泣いても誰かしらがあやしてくれるので、かなり時間稼ぎをしてくれる。

・上の子のことをしてあげなきゃいけないときに赤ちゃんに泣かれても、いったん放置できる強い心ができあがっている。

・赤ちゃんに危ないことがあっても一緒に守ってくれる

意外と思いつくもの少なかった(笑)

でもこの思いついたものだけでも、本当に助かるんです✨

特に思うのは最初のベビーベッドに置く人が私かどうかは大きいと思います。

だって赤ちゃんと1対1だったら、絶対毎回泣かれちゃいますもんね😭

それがあるとないとじゃ、やれることの量が変わってきます!!

一応旦那のお話しすると、旦那もやはり4人いると確実にレベルアップしています!

寝かしつけスキルとか私よりかなり高い( ゚Д゚)

旦那の話しを出さないと何もしない人となっては困るので少し登場させました(笑)

今度別でいっぱいお話しできたらいいなと思っています☺

二人目からはあきらめられる

私の場合、二人目生まれてから「子ども二人もいるんだからできるわけないじゃん!」となって

いろんなことがあきらめれたのですが、

だからみんな二人目を産もう!というお話しがしたいわけではなく、

一人目からどうにか肩の力を抜いてやっていけたらいいなと思ってお話ししていきます!

子どもが一人しかいないから本当はご飯もしっかり用意できるはずだなんだ

子どもが一人しかいないから本当は掃除もたくさんできて部屋をキレイにできるはずなんだ

子どもが一人しかいないから子どもも相手してあげられるはずなんだ

若さのせいもあってか、まわりと比べて、

できないことばかり目が行っていたように思います。

それに加えて私の場合料理に凝ろうとするんですよ🤣

少し完璧主義気味だった部分もあって、できない自分を勝手に責めて。

旦那にも「私だけこんなに頑張っているのがとてもつらい!!!」

なんて言っちゃって自分だけが頑張っていると思うなと言われてしまった過去があります(笑)

この頃はあまり労りあえてなかったかもです。

今はお互い心の余裕ができ、とても労りあっています☺

そんな私が、二人目ができると不思議とこの考えが

「二人もいるのにできるわけないじゃん!!!」

にコロっと変わったんですよね。

みんな二人目を作ろうという話しでは全くなくて、

一人目のときにこの考えにどうにかなれたらよかったなーって今の私は思うんです。

料理するにしても簡単なものつくれば良かったし、

お掃除も今日はこれだけやればいい方でしょ!と思えば良かったし、

夜寝れてないんだから子どもの相手できない日があってもあたりまえ!

って思えば良かったし、

二人目からはあきらめられる。じゃなくて一人目から肩の力が抜けるように

やっていってほしいです!!!

そう思うようになるには、自己肯定力も大事なんですよね。

自己肯定力がめちゃめちゃ低かった私が、今では自分大好きと思えるようになったのは

家族のおかげ☺♥

そんなお話しも近いうちしたいと思います!

やらなくても死なない

「二人目からはあきらめられる」の話しとかぶる部分があるのですが、

もしいっぱいやることがあって辛い人はこの続きも読んでほしいです☺

家事って終わりがないですよねーーーー

だから、一人だけ育児の時はより多くの家事に取り掛かろうとしちゃうんじゃないかと思います。

あと自分にかける時間をより多くしたり。

二人以上になると、家事もここまででいいかな?

自分の身だしなみもこれぐらいまででいいかな?

あとはこの部分に時間をかけよう!とか。

時間のかけ方が一人増えていく毎にかわってきました。
一人目しかいないときの方がいろんなことをしようとしてしまうのです😭

私の場合は、一人目しかいないとき、子どもが1歳前後の頃から仕事を長時間していました。

夫婦で自営業なのですが、朝早くから夜遅くまで子どもを職場に連れて行って仕事していて、

大変すぎましたが、今振り返ると良かったなと思える点がありまして、

毎日ものすごく忙しく過ごしすぎて、これはやらなくても死なない。が判断基準になっていました(笑)

部屋は物で溢れかえって、ある程度の衛生面は気を付けてたけど、汚部屋だったし、

その頃は料理もほぼしなかったし、

その経験は今にかなり生きています。

今はその当時よりは部屋がキレイにできているし、

その日使った茶碗がその日洗ってあったら自分で洗ったくせに自分にびっくりするし、

ごはんも焼きそばでも作れれば自分が素晴らしいと思えるし、

基準が低いっていいことづくめです。

自分を追い詰めてみるってイイと私は思っています(笑)

もしも、あれもやらなきゃこれもやらなきゃで辛くなっている人がいたら

¨やらなくても死なない¨

を大事にやってみてください😆

その日使った茶碗がその日洗ってあるって本当に素晴らしい事ですよ!!!

その日使った茶碗がその日に洗ってあるって本当に素晴らしい!!!

大事なのでもう一回言いました。

できないことばかりに目をあてるのではなく、

自分のできていることに目をあてて、自分をたくさんほめてあげてください!!

毎日なにかしら家族にたべさせてあげています。

毎日シャワーでもお風呂でもいれなきゃなーって考えてあげています。

毎日学校いってらっしゃいと声をかけてあげています。

みんな立派✨

それぞれ家庭の環境、事情、違いますから、

自分で自分褒めてやっていきましょーう☺☺

今日の私は旦那にご飯作ってもらってしっかりお礼を言いました♥

今日はこれで終わろうと思います☺

ありがとうございましたーーー!!!

読書しなかったうちの子が読書するようになるまで☺読書する子は集中力が高いは嘘じゃなった!!!

子どもたちに本読んでほしいなーってずっとざっくり思ってました。

なんと今2年生娘、絵本大好き。文字ばかりの本も大好き。辞書もひく。科学の本なども面白がって読む。

私自身が小学生の頃を考えると絶対にありえない( ゚Д゚)

そこまでに至る経緯お話したいと思います!

家に絵本がいっぱい置いてあると本を読んでくれるようになる

私が読んだ本に「家に本があると本を読んでくれるようになる」と書いてあるのを読んだことがあって、たくさん絵本を置くようにしました。

その絵本の種類はなんでもいいと書いてありました。むしろいろんなものを置いた方がいいそうです。

絵本といってもいろーんな絵があるから、大人がこんな絵子ども好きなの?なーんて思う絵が自分の子どもにははまるかもしれないです。なので、もうなんでも置いちゃいましょう!

何回も「よんで!」と言われるときは本を好きになってくれるチャンス

何回も「よんで!よんで!」という本は本当に好きな本です。本を好きになってくれるチャンス✨

何回も同じ本読むのは大変かもしれないのですが、大人で考えてみます。

映画をみたとしましょう。すごく面白い映画!もう一回みたくなって、2回目をみました。

2回目をみると理解が深まりませんか?そして更におもしろく感じませんか!?

3回目、4回目、、、と何回もみれちゃう映画ってありますよね!!

アナと雪の女王のあのシャンデリアが落ちてくるシーン。

あのハンスの目線。わざとやってるとしか思えない目線。何度もみて気付いて面白味が増しました!

何度もみたくなる映画ありますよね!?

子どもはそれを絵本で感じているそうです。

最初は知らない言葉がでてきたけど、何回も読んでもらってるうちにこの言葉はどういう意味?

と聞いてくれたり、この絵本にでてくる人はこんな気持ちなのかな?など

いろんなことを思っています。

子どもの成長が大好物な私にとって、もう最高でしかない♥

絵本をみると言葉も増えるし、いろんな人の気持ちを知ることができる

語彙力が増える、気持ちを知れる、知識が増える、絵本はいいとこだらけ。

この子はいじわるされてどんな気持ちだったのだろう。

こんな親切をされた人はどれだけ嬉しい気持ちになるのだろう。

はらぺこあおむしなんかは、いもむしがちょうちょになれることを知ることができますね!

うちでははらぺこあおむしを読んだあとに、タロと一緒にYouTubeで、あおむしからちょうちょになる動画をみることになって、30分くらいの動画をずーっと真剣にみていました!

本当にあおむしっていっぱい草を食べてさなぎになるんです。私もとても勉強になりました。

今の時代はYouTubeでそういうこともあげてくれているのでありがたい🥺

興味のありそうな本を渡してあげた

めー子が一年生になって文字もすらすら読めるようになってきたときに、

絵が少なく、文字ばかりの本で興味ありそうな本を買って渡しました。

「おねえちゃんってシリーズ」と呼ばれる本です。

その本がかなりヒット!そこから文字が多い本が好きになってくれました。

めー子は長女だからおねえちゃんの気持ちが書いてある本は共感できるのではないかと思い、買ってあげたらほんとに共感できまくったみたいです(笑)

教科書の音読の宿題が学校で出るのですが、その音読も興味あるないで覚えも違うし、音読する回数も違ってくるんですよね。

もし買ってあげた本が興味なくて全然読まなくても、あきらめてあげてください!

「前買った本読んでないから次の本は買わないよ!」という流れだとずっと読めなくなってしまいます!
私自身も買って読んでない本たくさんあるので…(/ω\)

だけど、今興味ない本でも本棚に置いておくと、いつか興味をもって読んでくれる日が来て読んでくれるようになる場合もたくさんありますよ!

例えばうちで言えば、「お金の勉強の話し」的な結構難しめな内容の本を本棚に置いておいたら、2年生のめー子がメモを取りながら読んでいました。成長素晴らしい(´;ω;`)

興味って勉強にも繋がる大事なことだと思っています!

その興味の見つけ方のお話、今度したいです✨

そんなこんなで、結果めー子ちゃん、かなり読書するようになりました!

そうしたら、すごく集中力があがりました!

信じて続けてよかった(涙

本で集中力あがるってどういうことなんだろうって思っていたけど、ほんとになってびっくり🤣

最後に、最近買ったオススメ絵本

最近買った絵本は「ぜったいにあけちゃダメッ!」という絵本。

モンスターにひらいちゃダメだよと言われ続ける絵本で、

それでもあけていっちゃうとモンスターがいろいろ言ってくるのが面白い絵本です。

モンスターになりきって読んであげると大爆笑間違いなし!

そうやって好きな絵本ができてくれると本が好きになってくれるきっかけになってくれると信じてまた続けます!

今日はここでおしまいです☺♬
ありがとうございましたーー!!!

朝の準備が少しでも楽になりたい!うちの子どもの起こし方【継続大事】

朝の子どもの準備は大戦争。そんな朝に子どもが機嫌が悪くなるのは避けたいところ。

怒らないように怒らないようにとても気を遣います(笑)

そんな私が継続し続けてきたのは、「起きなさーーーーい!!!」と怒りながら起こさなかったこと。

それでも機嫌が悪くなる朝はたくさんあったけど、子どもたちが2年生、年長、年中になった今!

機嫌が悪くなることはほぼなくなりました!

起きてからのポイントもこのあとお話します👍

私が続けてきたことを長女もやってくれた

小学校がお休みな朝、長女めー子がタロを起こしてくれた。

「タロー、おきてー、あさだよー」

すごく優しく起こしてくれた。

自分が子どもの頃を考えると「おきなさーーーい!」と

起こされるのが大嫌いだった🤣

だから、毎日怒らないで起こすの頑張ってます!

そうしたら、普段怒りっぽいめー子も真似して優しく起こしてくれた!
こういうとき頑張ってて良かったと思います☺

朝の準備で選択肢を与えてあげてみる

あとは、朝に選択の自由を与えてあげることが機嫌の良さに繋がると思ってやっています。

例えば朝起こす時点で

「タロ朝だよー!今日朝何食べる?バナナ?バナナにヨーグルトいれる?あ、いれない?バナナそのままね?」

という会話を抱きしめながら言ってあげます!

子どもたちからしたら最高に幸せな朝のはずです!もちろん私も幸せ♥

だけどこうやってできるようになってきたのはほんとに最近です(涙

3人幼稚園行っていたときの自分のメンタルはかなーり最悪でした。

仕事も行っているので、自分も出る準備をして、子どもたちも準備をさせて、

思い出すだけでも息が苦しくなる(笑

それでも起こすのだけ怒らないように頑張ったのですが・・・準備中は怒り爆発です!

これを読んだからこうしなきゃ!と焦ることはない!
みんな事情や状況違います!!

それぞれの家庭の形があります。

大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがいる家庭のお話を聞いた時、「お兄ちゃんの塾の時間が遅いから幼稚園の子の寝る準備をそれまでに終わらせておかないといけない」とか、「幼稚園の子がいるのに、塾の送り迎えでずっと車で走り続けなきゃいけない」とか、、、聞くだけでまたもや息が苦しくなる(笑)

だから、みんな事情や状況全く違うので自分がやれることってみんな違うと思うので思いつめないように育児ができたらいいなと願っています!!

いろんなお話を聞いたり試したりして、自分にあったこと一緒にみつけていきましょうー✨

今日はここで終わろうと思います☺♪

ありがとうございましたーーー!!!